愛知県半田市立 花園小学校

花園小学校公認キャラクター「はなっぴぃ」です。
                              
                    「はなっぴぃ」は,花園小学校広報活動を担当します。
                                                            
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
★11月27日(水)開催の3年生学年発表会の様子を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/YtgJxMUZpG4?si=kDzQ2PwRBmcsOKJk

★11月7日(木)開催の5年生学年発表会「野外活動 楽しもう みんなで一つの思い出を」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/5Pztjs2Zd38

★10月17日(木)開催の1年生学年発表会「おむすびとかぶ」を動画でご覧いただけます。
  
 下記URLからどうぞご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/rNu1cVOrPOQ

★11月21日(木)・22日(金)実施予定の、6年生修学旅行の説明資料を下記のURLから視聴できます。10月16日(水)児童に配布した資料とともにご覧ください。
 URL→
https://youtu.be/VM9q0WjP4VM

★10月14日(月)・15日(火)美浜町での5年生野外学習の説明資料を下記のURLから視聴することができます。

 URL→https://youtu.be/8mNOCuxjAHQ?feature=shared

★7月11日(木)開催の2年生学年発表会「スイミー」を動画でごらにただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい。
URL→ 
https://youtu.be/zFLEU6MDMOw?feature=shared

★5月25日(土)開催の運動会,6年生集団演技「無限の可能性は誰にも譲れない」を動画でご覧いただけます。
  
下記URLからどうぞご覧下さい

URL→ https://youtu.be/a3Y89KKMUrs?feature=shared

★花園小学校学校運営協議会「TEAM花園」より
 4月13日(土)「地元の山車・祭礼文化にふれよう!」事業のお知らせ
 →R6花園小学校学校運営協議会TEAM花園「地元の山車・祭礼文化にふれよう」.pdf

★令和6年度 成岩3区 神車・旭車 からのお知らせ
 神車→R6 神車がやってくる.PDF R6 神車お菓子マップ.PDF 
    R6神車コース表1.4.pdf
 旭車→R6 旭車 花園小学校へ行こう.PDF R6 旭車 コース表.PDF

  
  
 

日誌

日誌
12345
2024/12/06new

みんなで応援しよう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 明日12月7日(土)第17回愛知万博メモリアル・市町村対抗「愛知駅伝」がモリコロパークで開催されます。

 半田市の代表選手として、花園小学校のお友達、OB等が出場します。

                             ※半田市公式ウエブサイトより

 全9区間30.2㎞ 
 1区中学生女子 2区ジュニア(高校)男子 3区小学生男子 4区中学生男子
 5区小学生女子 6区一般女子 7区ジュニア(高校)女子 8区40歳以上
 9区一般男子

 テレビ放送 東海テレビ(1番)12:00~
 スタート  12:30

 選手のみなさん、みんな選手のみなさんを応援しています。がんばってください。
 そして、走ること、大会特有の緊張感をしっかり楽しんでくださいね!
 
 みんなで応援しよう!がんばれ半田市!    

16:05 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/12/06new

ロマンだ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 6年生の理科は「月の見え方」です。
 
 月はお友達にとってもたいへん身近な存在です。そんな身近な月、毎日形をかえていくよね。 
 月と太陽の位置に着目して、これらの位置関係を多面的に調べる活動を通して、月の形の見え方と月と太陽の位置関係についての理解を図ることが大切だね。
 
 懐中電灯を「太陽」、ピンポン球位の多き朝の玉を「月」とみたてて実験をしてきました。
 月の輝いている側に太陽があること、月の形の見え方は、太陽と月との位置関係によって変わることを確認したね。
 
 この季節は「星の観測」にはもってこいの季節です。なんと言っても空気が澄んでいて、見える星の数は、夏に比べると格段に多く観測できます。
 
 冬の星としてよく見えるのが「シリウス」です。太陽の次に明るいほしですから、わかりやすい星です。そのシリウスの近くには3つならんだ「オリオン」があり、そのシリウス→オリオンの延長線上にオレンジの「アルデバラン」、さらにその延長線上に、いくつもの星が集まる星団「プレアデス星団」を見ることができるよ。

 「プレアデス星団」は半田からだと、肉眼で6~7個の星が見えるんだけど、昨年長野県に住む友人宅で観測したときは、なんと20はゆうに超える数の星を見ることができました。流れ星もたくさん見ました。

 この冬も「星の観測」をかねて、長野県の友人宅を訪れようと思います。
 ちゃんと星の観測をするには、防寒対策はもちろん、飲み過ぎんことですな。

14:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/12/06new

音が伝わる

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 3年生の理科は「音が伝わるとき」です。前時までに「空気の振動」によって音が発生することを楽器等で体験しました。
 
 今日は、その「振動」で音を伝える「糸電話」です。さきほどみんなでつくった「糸電話」。さっそく「通話」をしてみようじえ~!
 
 紙コップに取り付けられた「たこ糸」を音とが伝わり、よく聞こえます!
 お友達「今日の晩ご飯はなんですか?」→「今日の晩ご飯は寿司です」→「まじか?」 この通話が笑えます。
 
 敬太T「何を話してよいかわかないときは・・・、そうだ『しりとり』をやってみよう!」 
 

 

 
 お友達の声を聞いているときに、糸をさわってみるとどんな感じがしたかな?音は変わったかな?
 
 二人の話を同時に聞く「強者(つわもの)」もいました。

 この糸電話の実験では、「比べる」ことが大切なんだ。音を出しているときと、出していないときを比べることで、音(声)を出しているときのみ糸が震える、ということを確かめることができたね。

 音を出しているときのみ震えを確かめることで、音が震えとして糸を伝わっていることを科学的に証明したことになるんだよ。
 やるじゃん、3年生!

 そうこうしているうちに給食です。今日の給食は・・・

 ハヤシライスとオムレツです。
 ところでなんで「ハヤシライス」っていうんだろう・・・?と思っていたら、職員室にいた小林Tが・・・

 小林T「わたしも疑問に思って調べてみたことがありますよ。いろいろ諸説があるそうですが、どうやら、はやしさんが考案した「ハッシュド・ウィズ・ライス」だから「ハヤシライス」となったとか、なかったとか・・・」と教えてくれました。
 
 ついでに、「ライスカレー」と「カレーライス」の違いも力説してくれました。

 食事メニューっておもしろいね。

 先日、ある先輩と昼食を食べようと洋食屋に行ったのですが、その先輩はその店の常連みたいで、メニューにない「騎兵隊(きへいたい)スパゲッティー」なるものを注文しました。

 どんなスパゲッティーが出てきたと思います?

12:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/06new

なわとびはバケモノ級のトレーニング!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 1年生も体育で「なわとび」がはじまりました。
 
 1年生・2年生では「多様な動きをつくる」ことで運動好きが大きく育つ「もと」をつくります。
その「もと」とは、ずばり!「バランス」「移動」「用具操作」「パワー」この4つです。
 なわとび運動は、その4つをとても効率よく鍛えることができる運動(遊び)なんです。
 
 「1ジャンプ+1回旋」は難しいね。はじめは、ゆっくり縄をまわすためにも「肩(かた)」でまわして、「2ジャンプ+1回旋」からやるとええよ。肩による回旋でとべるようになったら、今度は腕回旋、そして手首回旋にもっていこう!
 

 
 なわがひっかかると「失敗した」となるけど、その必要はない。それは失敗ではなく「なわを止める立派な技術」なんだよ。
 がんばれ、4年生!

 なわとびは子どもの体力はもちろん、「バランス」「移動」「用具操作」「パワー」を身に付けるには抜群の運動です。
 さらに「上下運動」があることから「からだへの負荷」は非常に高い運動・種目の部類に入ります。
 その上下運動が大人には、ちょっとネックになるんですよね~。

10:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/06new

かわいい子には旅をさせろ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 日に日に朝の気温が下がってきました。太陽の光がありがたいですな。
 
 今朝は成岩3区の青パト「39号」が出動してくれました。
 
 今朝は、早くからバスが到着しています。それに、4年生のお友達の登校がはやい!
 今日は「かわいい子には旅をさせろ」企画、4年生が環境学習のため「木曽三川公園」へと向かいます。
 

 

 

 
 4年生のお友達が旅に出ました。
 しっかり勉強してきてね!いってらっしゃい!

08:37 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/12/05new

無事帰ってきましたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 「かわいい子には旅をさせろ」企画初参加の1年生が東山動物園から無事帰ってきました。
 

 

 

 

 

 

 

 
 みんな楽しかったかな?無事帰ってきました。
 1年生がまた一回り成長した「かわいい子には旅をさせろ」企画初参加の東山動物園ツアーでした。

 カラスにお弁当のおかずをとられちゃった、ってな話も聞いたけど、きっとカラスくんたちは、みんながおいしいお弁当を持ってくること知っているんだろうね。

16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/12/05new

ジェリーちゃん!アゲ~ン!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 2年生のプログラミング学習は、ご存じ「ネズミ型ロボット『ジェリーちゃん』」のプログラミングです。
 
 半田市教委育委員会学校教育課より「ジェリーちゃん1号から18号」を借りてきました。じつは2年生のお友達は昨年に、このジェリーちゃんを使う基本操作は勉強済みです。今日はプログラミングの手順の確認と、「順次処理」と「繰り返し処理」の考え方学習します。
 
 さ~みんなの手に「ジェリーちゃん」がきましたよ。さっそくやってみよう!
 

 
 いろいろハプニングがおきるのがおもろいね。ジェリーちゃんが場外へ出て行ってしまったり、とつぜんバックしたりとハプニングの連続です。どこかにプログラム不具合があるんだよ。何度もやってみよう!
 

 

 
 ネズミ型ロボット「ジェリーちゃん」を使ってのプログラミング学習、みんな楽しく勉強できました。

 今後も、各学年プログラミング学習が行われます。
 ネズミ型ロボット「ジェリーちゃん」、ドローンの「ドロロン・えん魔くん」、無人走行車両「ナイトライダー ナイト2000」を使って勉強します。年々みんなのプログラミングがスムースになってきています。

15:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/05new

なんとかしてくれるさ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 6年生のお友達の元気のええ声が体育館から聞こえます。6年生の体育はゴール型球技の代表格「バスケットボール」です。
 
 「バスケットボール」は、世界的に見ても競技人口が多く、生涯を通して親しまれているスポーツの1つですよね。
高学年の「ボール運動」は、ルールや作戦を工夫したり、「チーム」対『チーム」の攻防によって、仲間と力を合わせて競い合ったりする楽しさや喜びを味わうことを目指します。
 

 
 バスケットボールには、「ルールが複雑で分かりにくい」「シュートをしても入らない」など、お友達の意欲を失わせるような面もあります。そこで、お友達が「やってみたい」「またやりたい」と思えるようにするため、「ゲームの工夫」「ルールの工夫」は、授業づくりに欠かせません。今回もいろいろな工夫が詰まっています。だから、お友達は「キャーキャー」言って動き回っています。
 
  バスケットボールは、「シュート」「ドリブル」「パス」など、バスケットボール特有の技能があるんだけど、これには経験が必要です。毎時間のタスクゲームの中でつかんでいき、ゲームのときは
 ①得点しやすい場所に移動すること。
 ②得点しやすい場所でパスを受け、ゴールに体を向けること。
 ③ゴールにシュートすること。
を意識してやってみよう!

 シュートが入らなくてもOK牧場!仲間がなんとかしてくれるぞ!がんばれ、6年生!
 

12:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/05new

まずは、音の響きとリズム!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 3年生の国語は「短歌を楽しもう」です。今回の短歌は、昔の「言葉」「言い回し」と言いましょうか、日常の話し言葉とは異なる文語調の短歌です。
 
 この単元では、意味を理解することが目標ではありません。口語訳(現代語訳)と照らし合わせながら、大まかに意味が理解できるようにします。声に出して読んでみて「言葉の響きがいいな」と感じた歌や、「季節の感じ方が共感できるな」と思った歌を選び、音読したり暗唱したりするという言語活動です。
 

 
 「昔の言い回しなんだけど、なんかこの短歌ええんだよな~」な~んて楽しむためのチャンスとなるかもね。今回の学習を通して、伝統的な言語文化への関心をさらに高まることが期待できます。

 古典は、今5年生の国語でも扱います。5年生はちょっとハイレベルな「漢詩(かんし)」です。
 
 「春眠 あかつきを おぼえず・・・」 な~んてやつです。

 この単元でも、昔の人のものの見方や感じ方について知るために、有名な古典文学の冒頭を音読したり、古典について解説した文章を読んだり、古典作品を描いた図を見たりして、言葉の響きやリズムに親しみ、昔の暮らしに興味をもつことで、古典作品を音読したり、おもしろいと感じたことを伝えたりする言語活動です。
 
 漢詩はもともと中国の詩です。古典は古典でも、日本語の古典とも違いがあります。読み方も非常に難しいです。けそ、教科書にある二次元コードをタブレット端末で読むことで、端末が朗読してくれます。こりゃ便利です。
 
 古典作品は、音読するだけでも、音の響きやリズムの良さに気付くことができます。また、「朗読音声」「古文」「現代語訳文」「古典の解説や図版」など様々な資料を見たり読んだりしながら音読することで、よりそのおもしろさを感じることができ、一層興味をもつことができます。

 意味はさておき、まず音の響きとリズム、ここからやろう!

 古典というか、短歌集と言えば、ご存じ「小倉百人一首」ですよね。昭和の男子にとっては、百人一首は「百人一首=坊主めくり」というカードゲーム感覚でした。昔、正月に、大変勉強ができる「いとこのお姉さん」が遊びにきて

 お姉さん「お正月ですから、『百人一首』をやろうと思って、もってきたのよ」
 わたし「あ~『百人一首』ね。『せみまる』がでたらみんな返すんだよね~」
 お姉さん「・・・あなたは何を言っているの?・・・」

 気まずい雰囲気になったことを思い出します。

11:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/05new

かわいい子には旅させろ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 昨日に引き続き少し風が強く冷たい朝です。
 
 登校してくるお友達に服装も、すっかり冬の装いになりました。
 今朝はPTA会長さんが、早朝より交通立哨&あいさつ運動にきてくれました。
 
 PTA会長さん、いつもありがとうございます!
 

 さ~今日は「かわいい子には旅をさせろ企画j」初参加の1年生が校外学習に出発です!
 
 みんな、初めての校外学習でちょっと緊張ぎみかな?楽しみだね。
 

 

 
 1年生が旅に出ました。みんな無事帰ってくるんだよ~!いってらっしゃい!

08:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは4371173人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved