3年生の社会は「安全なくらしを守る」です。
事件事故、火災、救急など、私たちの暮らしをまもってくれる、といえば「警察」と「消防」という機関ははずせないようね。
では、「警察」や「消防」のみなさんはどんなことをしているんだろうね?予想してみよう!
お友達「消防のみなさんは、火事が起こるといち早く駆けつけて、火を消してくれます」
お友達「事件や事故がおきないよう警察は見回りや取り締まりをしてくれます」
お友達「今日の朝も、白バイのおまさりさんがきてくれました」 なるほど~!
お友達「火事とかあると、消防車がくるけど、けが人のために救急車も来ます。警察もきて、交通整理とかをやっているのを見たことがあります」
お友達「消防と警察がいっしょに活動することもあるってことじゃないかな~」
ええとこに気がついたね~。
警察や消防などの機関は、みんなのくらしの安全を守るために、相互に連携して緊急時に対処する体制をとっているんだ。また、地域の人々と協力して事件・事故、火災の防止に努めてくれたりもしているんだ。
この学習を通して、地域や自分自身の安全を守るために自分たちにできることなんだろう?などを考えてみようね。がんばれ、3年生!