2年生の音楽は「うたで1年をふりかえる」です。

この一年間でたくさんの「うた」を習いました。教科書にのっている音楽は実は季節ごとになっていて,はじめは春の曲,次に夏の曲,と言う具合にね。

夏と言えば「かえるのがっしょう」です。輪唱で歌ってみます。久しぶりにやると隣のグループにさそわれて,音程がおかしくなってしまったね。そして,みんなが大好きなうた,「ジェットコースター」!

みんなダンス付きでノリノリだ~!
秋と言えば「むしのこえ」だね。
香織T「秋には2年生全員で『ビーチランド』へ行きましたね」 お友達「楽しかった~」
まさに一年を振り返るだ。

季節のうたをうたうことで,そのときあったことや行事を思い出す。うたで1年を振り返る,おもしろい学習です。

香織Tは立った姿勢でピアノ,オルガン,キーボードを弾きます。この技術はウルトラE難度の技なんです。楽器を弾きながら,子どもたち全員の様子を見る,すごい技です。何と言っても香織Tの専門は音楽なんです。
昔,中学校に勤務しているころ,音楽の先生が「音楽は,立ってピアノを弾き,自分でうたい,同時に全員の生徒の表情や口の開け方をみる,これができれば,音楽の先生として一人前と言えるかな」と話してくれたことがあります。さすが香織Tです。
2022年度(令和4年度)も明日の修了式でおしまいです。今年度の給食は今日が最後です。今年度最後の給食は・・・

子どもたちの大好きな「カレーライス」と,わたしが大好きな「かしわの唐揚げ」です。子どもとおっさん,両方が楽しめる最強メニューです。
半田市給食センターのみなさん,いつもおいしい給食ありがとうございます。とくに今年後半,おっさんの心をつかむメニューが多かった気がします。感謝です。
WBCで優勝,それを祝うかの最強メニュー,半田市給食センター恐るべし!です。
今朝,正門で「侍ジャパン」の帽子をかぶったお友達にあいました。
お友達「勝ちました!優勝です」
わたし「世界一だね,おめでとう!」
お友達「ありがとうございます」
野球が好きなお友達,全員が「侍ジャパン」の一員だということですな。
次の侍ジャパンの監督を頼まれたらどうしようかな~。