愛知県半田市立 花園小学校
  
   
                   
                                                 
 

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108  FAX 0569-24-9507
 

更新情報

<NEW>
 2月22日(水)開催の6年生を送る会での各学年の出し物が動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧ください。
1年生→https://youtu.be/lbAQDNPN94Y
2年生→https://youtu.be/few5SZVJnNc
3年生→https://youtu.be/Dx-CE5KmMzI
4年生→https://youtu.be/tJ8SQS2E_cw
5年生→https://youtu.be/MsdCBPdthvA
6年生→https://youtu.be/F8vAsIZd7nQ
 2月2日(木)開催の児童集会4年生の発表を動画でご覧いただけるます。下記URLからどうぞご覧下さい。
動画→
https://youtu.be/f4kiaxsYePc
  

 1月31日(火)開催の児童集会3年生の発表を動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧下さい。
動画→ 
https://youtu.be/cxdPOOdcu70
  

  12月22日(木)開催の児童集会5年生の発表を動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧下さい。
動画→
https://youtu.be/Uqvw_-vLbfM 
  

 12月21日(水)開催の児童集会6年生発表を動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧下さい。
動画→
https://youtu.be/llIwjxmDvzg
  

<半田市教育委員会より> 半田市部活動アンケート結果について
  部活動改革に向けてのアンケート結果について(半田市教育委員会・半田市PTA連絡協議会).pdf
  部活動改革アンケートまとめnew(児童生徒).pdf
  部活動改革アンケートまとめnew(保護者).pdf

 11月8日(火)開催の児童集会1年生発表を動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧下さい。
動画→https://youtu.be/RORdqQGHGZs
  

 6月30日(木)開催の児童集会2年生発表を動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧下さい。
動画→
https://youtu.be/iuv8a5MGmd0
  

 5月28日(土)開催の運動会での6年生集団演技「自分を信じて 仲間を信じて」を動画でご覧いただけます。下記URLからどうぞご覧下さい。
 動画→
https://youtu.be/OdzjzCCWDXY

 

   
 

日誌

日誌
12345
2023/04/01new

半田市教育委員会からのお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 半田市教育委員会より,新型コロナウイルス感染予防と感染拡大防止について以下の文書が発出されましたのでご覧下さい。

 【半田市】_新型コロナウイルス感染対策について(保護者様).pdf

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/31new

春本番です

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 春本番の陽気です。花園小学校の桜「ピンキーちゃん」も満開です。
 
 このペースだと,入学式までもつかな~?がんばってくれ「ピンキーちゃん」!
 
 学校ロータリー前,正門横の「ざローリングストーンズ」のみなさんも満開です。
 
 「ピンキーちゃん」と「ざローリングストーンズ」のダブル満開は4月1日(土),2日(日)が絶好の見頃です。

 この土日,ご家族で通学路の点検・確認を兼ねて,花園小学校の「ピンキーちゃん・ざローリングストーンズ」ダブル満開を見に来るってのはいかがでしょうか。ぜひ,「ピンキーちゃん」と「ざローリングストーンズ」のみなさんにあいにきてやってください。
入学式前の前撮り撮影にもええですな。

 明日から4月です。

12:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/24

令和4年度,終了しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 修了式をリモートで行いました。
 
 各学年の代表のお友達に「修了証」をお渡ししました。
 
 江原Tから,今年度の反省を次年度生かそう,そして,祭礼をはじめ,地域の活動に積極的に参加しましょうとお話しをしていてもらいました。
 表彰されたお友達,おめでとう。これからも次を目指してがんばってね。

 修了式,最後は「花園じゃんけん」です。今日のお相手は,4年生学年主任の金山Tでした。

 今日は,令和4年度最後と言うことで,特別に「花園じゃんけん」2回戦です。お相手は1年生の学年主任の吉岡Tでした。


 修了式も終わり,大掃除,学級活動です。
 

 

 

 

 

 
 お友達は帰りました。無事,令和4年度が終了しました。今日を迎えることができたのも,保護者のみなさん,地域のみなさん,先生たち,そして元気のよい花園小学校のお友達おかげです。ありがとうございました。

 
 花園小学校ホームページを閲覧いただき,ありがとうございます。
 明日より,サーバー等の年度末更新,メンテナンス作業に入ります。しばらく,ブログ等の更新はありません。
 準備ができしだい,再開する予定です。

 ありがとうございました。

12:30 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/03/24

令和4年度終了です

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 昨日は雨,風と強く,傘も役に立たないほどの天候でした。今朝はその雨もやみました。
 
 
 
 しっかり手上げ横断するお友達,そして,ダブルハンドアップガールズのみなさん,さすがです。令和5年度も引き続き頼みますよ。
 
 交通ボランティアのみなさん,交通指導員さん,毎朝ありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いします。

 そして,今年度,半田市のスクールサポートスタッフとして,学校の消毒作業をしてくれたスタッフさん。毎朝,お友達が登校する前にきてくれて消毒作業をしてくれました。

 毎朝の消毒作業,しかも朝早くからの作業,本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 
 このあとは,修了式です。

08:41 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/23

うたで1年をふりかえる

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 2年生の音楽は「うたで1年をふりかえる」です。
 
 この一年間でたくさんの「うた」を習いました。教科書にのっている音楽は実は季節ごとになっていて,はじめは春の曲,次に夏の曲,と言う具合にね。
 
 夏と言えば「かえるのがっしょう」です。輪唱で歌ってみます。久しぶりにやると隣のグループにさそわれて,音程がおかしくなってしまったね。そして,みんなが大好きなうた,「ジェットコースター」!
 
 みんなダンス付きでノリノリだ~!
 秋と言えば「むしのこえ」だね。
 香織T「秋には2年生全員で『ビーチランド』へ行きましたね」 お友達「楽しかった~」
まさに一年を振り返るだ。 
 
 季節のうたをうたうことで,そのときあったことや行事を思い出す。うたで1年を振り返る,おもしろい学習です。

 
 香織Tは立った姿勢でピアノ,オルガン,キーボードを弾きます。この技術はウルトラE難度の技なんです。楽器を弾きながら,子どもたち全員の様子を見る,すごい技です。何と言っても香織Tの専門は音楽なんです。

 昔,中学校に勤務しているころ,音楽の先生が「音楽は,立ってピアノを弾き,自分でうたい,同時に全員の生徒の表情や口の開け方をみる,これができれば,音楽の先生として一人前と言えるかな」と話してくれたことがあります。さすが香織Tです。 

 2022年度(令和4年度)も明日の修了式でおしまいです。今年度の給食は今日が最後です。今年度最後の給食は・・・
 
 子どもたちの大好きな「カレーライス」と,わたしが大好きな「かしわの唐揚げ」です。子どもとおっさん,両方が楽しめる最強メニューです。
 半田市給食センターのみなさん,いつもおいしい給食ありがとうございます。とくに今年後半,おっさんの心をつかむメニューが多かった気がします。感謝です。
 WBCで優勝,それを祝うかの最強メニュー,半田市給食センター恐るべし!です。

 今朝,正門で「侍ジャパン」の帽子をかぶったお友達にあいました。
 お友達「勝ちました!優勝です」
 わたし「世界一だね,おめでとう!」
 お友達「ありがとうございます」

 野球が好きなお友達,全員が「侍ジャパン」の一員だということですな。
 
 次の侍ジャパンの監督を頼まれたらどうしようかな~。

13:21 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/03/23

学級活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 1年生が入学して,もう1年がたとうとしています。はやいもんですな~。
 
1年生も,初めての「春休み」となります。春休みの生活について,学級活動でみんなで話し合いです。
 
 学校が休みだからと言って,朝寝坊はいけないよ。早寝,早起き,朝ごはん,これはしっかり実行しようね。そして,なんといっても安全第一!交通事故等には十分注意をしようね。
 春休みの生活について,話し合ったあとは,「すごろく大会」です。
 

 
 数の概念を確認する,ルーrを守る等の力を育む「すごろく」。みんなわいわい言って楽しんでいます。

 明日は修了式,いよいよ4月から2年生だね。大きくなったな~,ええぞ,1年生!

11:13 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/23

南吉さんを知る

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 今日は南吉記念館の学芸員の方にお越しいただき,4年生が「南吉出前授業」を受講です。
 
 南吉さんの少年時代のお話しやごんぎつねの舞台となった権現山(ごんげんやま)などについて詳しく教えてもらいました。
 

 
 そして,南吉さんの童話にでてくる昔の道具みせてもらいました。「はきりきあみ」の「はりきり」はどんな意味で,なぜこのあみを「はりきりあみ」と呼ぶのかなど,初めて知る事も多かったね。

 2023年は新美南吉さん,生誕110年です。南吉の世界,今後も堪能していこう。南吉記念館のみなさん,ありがとうございました。

10:45 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/23

春の嵐?

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 今朝はどんよりした雲が広がっています。
 

 
 今朝は雨を見越して,傘を持って登校するお友達がほとんどです。ちゃんと天気予報をみとるでえらいな~。
 傘を正しく持って登校するお友達,さすがです。
 
 今日は太陽がでないので,「ざ・ローリングストーンズ」のみなさんは咲きません。

 どうやら,今日の午後には雨が本降りとなるそうです。春の嵐となるんでしょうかね~。

08:59 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/03/22

ええ天気です

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 天気がよく,暖かい(あつい?)日になり,花壇の「ざ・ローリングストーンズ」のみなさんも満開状態となっています。
 

 
 お花の写真をとっていると,正門前を通りかかった方が「毎年,この時期になると花園小の花を見に行かなきゃって思うんですよ。本当にきれいですね」とおっしゃってくれました。ありがとうございます。

 
 お花のお世話をしてくれる用務員さん,いつもありがとうございます。

 陽気がよいせいか,おそらく来週が「満開」だと思います。「ざ・ローリングストーンズ」のみなさんに会いに来てやってください。

14:42 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/03/22

学級活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@花園小
 各学年では学級活動が進められています。
 
 3年生は,作品バックに作品をしまっています。
  2年生は一年間使ってきた「キャリアパスポート」につづられているプリントを取り外します。
 
 このファイルは来年3年生として使うからね。大事にとっておこう。
 また,ペア学年のお友達とも,お別れです。
 
 
 5年生はタブレット端末を使って,各都道府県の観光地を調べています。これは,来年6年生で行く,修学旅行で,もし「京都・奈良」が行けなくなったらどの街にいきたいか?を考え,さらに説得ある理由で発表する活動です。
  

 
 各都道府県の観光地を調べることで,修学旅行への興味関心も高まります。いよいよ,6年生だもんね。

 どの学年も,学級活動で一年を締めくくっていきます。6年生の教室はというと・・・
 

 
 当然,だれもいません。今頃,WBC決勝をみてんのかな~?

 え?優勝?やったー!
 

12:01 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12345

お知らせ

・入学式におけるマスクの取り扱いについて
【花園小】入学式におけるマスクの取り扱いの周知について .pdf

・【対象:令和5年度6年生】
 「全国学力・学習状況調査」の目的・内容等
 ↓こちらをご覧ください↓
 https://www.mext.go.jp/content/20230217-mxt_chousa02-000026791-1.pdf


・半田市内中学校新制服デザイン決定
こちらをご覧ください.pdf

・【対象5,6年生】「半田市内中学校制服 デザイン総選挙」について

市内中学校制服デザイン総選挙.pdf

学校いじめ防止基本方針(令和4年度).pdf
R4 警報等発表時の対応について.pdf
 

花園小学校

〒 475-0833
 愛知県半田市花園町3丁目5番地の1
TEL 0569-21-7108
FAX 0569-24-9507
E-MAIL hasyo-t@hanazono-e.ed.jp
 

携帯サイトはこちら

 

半田市内の小・中学校

訪問者カウンタ

あなたは1164095人目のお客様です。
このページは花園小学校学習情報センター部が管理しています。
ホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。リンクを希望の方はご連絡下さい。
Copyright(C) Hanazono Elementary School All rights reserved